今朝、いつも通る道で、桜を見つけました!
急いで撮影した1枚。

やっと、春が来た! と言いたいところですが、
札幌のお天気はあまりよくなく、寒い日が続いています。
さて、今日のお昼は、
北海道中小企業家同友会札幌支部の、
経営指針委員会に参加しました。
「震災後の企業倒産は66社。
ここまでのスピードは、阪神淡路大震災の3倍」
このような状況下で、企業が継続していくためにも、
経営指針は必要という話から会議はスタートしました。
この委員会には、
会社経営とは何か、
経営理念とは何か、
社員との関係はどうするかなど、
非常に真摯に経営を考えている、先輩経営者の方々がいらっしゃいます。
ですので、会議では、毎回会社経営の事例を学ぶことができます。
しかも、生で!!
本日は、中小企業では、
何を捨て<何をとるかというお話を聞かせていただきました。
お客様に非常に評判がよく、
また、業界トップになることに貢献した社員が、
実は、社内では非協力的で、受けがよくない。
企業のトップとして、何を優先すべきか悩んだというお話でした。
そして、
業界一位の座にい続けるために、
判断した基準について聞かせていただきました。
昨年1年は、現場で手一杯という感じで、
なかなか会議にも出席できず、また経営指針にも考えが及んでいませんでした。
ですが、この1年で、指針がなければ、企業の方針がぶれるし、自分もぶれる。
社員はどの方向にむかうのか、わからずに右往左往している。
このことに気づきました。
今年は、できる限り会議には出席し続けようと思っています。
- 関連記事
-