こんな想いから始まった小樽プロジェクト。
このたび、正式にNPO法人として認可されました

●北海道の市民活動
http://www.do-shiminkatsudo.jp/nposearch/NpoDitl.aspx?nmbr=0100002132

※写真撮影 : NPO法人小樽民家再生プロジェクト 理事 川嶋王志さん
小樽プロジェクトの記事を書いてから、早一年。
この一年は、プロジェクトの参加メンバーを募ったり、小樽市内の建物を調査したり、
小樽の歴史を勉強するなど、準備に時間をかけていました。
そして、1月31日の全体会議のあと、本格的にNPO法人として活動することになりました。
このブログも、メンバーとの出会いに貢献してくれました。
●小樽プロジェクト始動
http://websuccess.blog98.fc2.com/blog-entry-783.html
↑
この記事を読んで東京から小樽へ移住した方が連絡をくださり、
NPO法人の理事にもなってくださいました!
移住した方の生の声を聞きながら、プロジェクトを進めることは
非常に大事ですから、出会いに感謝です。
小樽民家再生プロジェクトでは、
本格的に活動するために、いつも白熱した議論が行われています。
・小樽にある貴重な建物が次々と壊されていく。
小樽の街並みを作る民家が壊されていくと、どうなっていくのか。
街のよさは残したい。
・小樽民家のよさ、小樽民家に住みたい人に出会うにはどうしたらよいか。
・小樽の民家を外観はそのままに、中は住む人の好みにあわせて
リフォームして快適な住空間を作りたい。
・小樽に移住してくる人たちのネットワークを作ったらどうか。
小樽生まれの小樽市民、小樽移住の小樽市民、学生時代を小樽で過ごした小樽を愛する人、
小樽の街並みが大好きな人、小樽の問題を始めて知って何とかしたいと思った人
いろいろな人が、それぞれの想いを持って参加しています。
多様性のあるプロジェクトで、想いを形にするために、
私も広報の分野で貢献したいと思っています。
観光地ではない小樽の街を知りたい方は、
理事の川嶋さんのfacebookページを見てくださいね!
●【いつまでも、小樽に有り続けてほしい家・店がある】
https://www.facebook.com/nokoshitaiiemise
スポンサーサイト