年末年始のお休みはいかがお過ごしですか?
私はと言いますと、仕事納めに仕事が収まらなかったので、本日も出勤。
ひとりマイペースで原稿の編集をしてます

今年もお仕事の出会いを通して、たくさんの素敵な出会いがありました。
みなさま、ありがとうございます。
今年の私の最大の学びは先日も書きましたが、「ストーリーを作る」です。
そして、今年は「カレンダー」に関わるお仕事が3本。
それぞれの会社の、それぞれのストーリーがあって完成したのです。
まずは、、、
●幡本印刷株式会社様 手作りカレンダー『デコカレ』!
http://www.hatamoto.cc/decocale/index.html
「思い出をそのままカレンダーにできれば、きっと楽しい」
「いつまでも、捨てられないカレンダーができれば、環境にもやさしい」
そのような想いで開発された、幡本印刷様のオリジナル商品です。
捨てられないもの、無駄にならないものを作りたい。
そういう想いが形になったそうです。

購入時は、何も書かれていないキャンバスに、
好きな写真を貼ったり、シールを貼ったり、絵を描いたりして
思い出をたくさん残せます。

デコカレを作っているイメージです。
このサイトを作っているとき、
デコカレのデザイナーさんと夜中にメールで激論? を交わしました。
アルバムとカレンダーが一体となっている、
新しいコンセプトの商品ですので、使い方の説明をしたいと思ったのです。
文字量をあまり増やしたくないデザイナーさんと、
商品のコンセプトを伝え、
かつSEO対策もしたいので文字量を増やしたい私とで
いろいろ考えて出来上がったのが、こちらの使い方ページです。
●デコカレの使い方
http://www.hatamoto.cc/decocale/how-to-use/index.html
サイトの構築で、自由に発言させていただいて、
思うように作らせていただいた、幡本印刷様には感謝しております。
次は、私は担当していないのですが、、、
●恵和ビジネス様 盲導犬チャリティCUDカレンダー
http://www.keiwa-biz.co.jp/05/200.html

売り上げの10%を盲導犬育成事業のため北海道盲導犬協会へ寄付されたチャリティーカレンダーです。
カラーユニバーサルデザインに対応しており、
制作・印刷は正文舎印刷で担当させていただきました。
こちらは、恵和ビジネスの社長さんと岸が、
こういうカレンダーがあったらいいねと
思いついた企画だそうです。
私はなぜか初回の打ち合わせだけ、参加したのでした。
年末のご挨拶の際、このカレンダーを届けさせていただいたのですが、
「かわいい」と言っていただけて、うれしかったです。
机の上に飾っておいていただけるといいな。
最後は、手前味噌で申し訳ありません。
●日めくりアート2010北海道カレンダー
北海道在住のクリエーターさんのビジュアル、365作品を集めて作ったカレンダーです。
カレンダーというより、アーティストブックと言えるかな、、、

よくよく聞いたら、このカレンダーの構想は3年くらい前から岸の中にはあったそうです。
ワビサビ様も、北海道の若いクリエーターを応援したいという気持ちがあり、
またSHIFT様もクリエーターさんを応援しているのです。
そんな、3社の想いがひとつになったのが、日めくりアート2010北海道プロジェクト。
そして、応募してくださったみなさまがいらっしゃって、カレンダーとして形になりました。
※ 印刷チームもWebチームのみんなも、制作でがんばりました。
日めくりアート2010北海道の公式サイトでは、
1月1日からカレンダーのビジュアルを1日ずつ公開します。
12月28日の仕事納めの日、最後の原稿の投稿が終わりました。
あとは、正式公開を待つばかり、、、
ブログパーツも完成です。

ブログパーツの組み込みテストは、このブログで行いました。
ちゃんと表示され、動いていることを確認。
こちらも、1月1日に公開してみます。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
たくさんの方々の想いを聞き、それを形にするお手伝いをするこのお仕事。
私は大好きです。
まだまだ至らない点もありますので、
その穴をひとつずつでも埋める努力をしていこうと思うのです。
そして来年は、
自分の思い描くストーリーを形にしたいなぁとイメージを膨らませているところです。
- 関連記事
-
- 幹部からいただいたアドバイス (2010/01/08)
- 夢をかなえたカレンダー (2009/12/30)
- 札幌ライターの会 ~ まったりオフ会 (2009/12/12)